気温もグングン上がり、いきなりの猛暑です。
なんとか乗り切ろうと色々なグッズを揃えています。
今流行の手持ち扇風機。女子高生だけじゃなく、
当社のおじちゃんもナント首掛け扇風機を使ってるそうです。
両手が使えて便利だそうですが、音が耳の横でなるので、ちょっとうるさいらしい。
首に巻く冷え冷えタオルや帽子やアームカバー。日傘にうちわに日焼け止め・・・
塩入あめちゃんや経口補水液、汗拭きシートやサングラス

色々やっても暑いもんは暑い



ただ、熱中症にならないように気をつけねば!
ということで、話はもどり、そう天神祭ですよ。
大阪の夏の風物詩といえば天神祭
25日は奉納花火もあり、かなりの人出で賑わいました。
会社の場所は、花火が上がる大川が近くにあり、
大川といえば熊野街道の陸路の出発点八軒家浜があり、
大阪城の外濠より内側にあり・・・とにかく歴史を身近に感じる場所で・・・
あれ?話がそれましたが、
会社から大阪天満宮のある北の方向をみると花火が見える場所です。
でも結局、花火は高層ビルに阻まれ、かけら?しか見えませんでしたが、
ご神体などを船に乗せて川を渡る「船渡御」の船にご神体を乗せるところを
偶然見ることができました。
神様もクレーンで乗船されるんですね

(大阪天満宮のお膝元に住んでいたH氏は、秘密の場所を知っていて、
あの人混みの中、ちゃんとゴザをひいて花火を見物したらしい。
来年は、秘密の場所を教えてもらわなければ!)

祭りや花火大会で賑やかな夏
ジオプランニングも
御影石町 パ~ン!
阿倍野播磨町 パ~ン!ヒュルヒュル・・・
門真沖町 ド~ン!
貝塚 パッ!パッ!パーーーン タマヤ~

と戸建住宅計画を次から次へと打ち上げております。
順次ホームページをアップしていきますので、お見逃しなくチエックしてくださいね。
では、大阪締めで
「打ちまーひょ(しょ)」 パンパン
「もひとつせー」 パンパン
「祝(いお)うて三度」 パパンパン